本人や親の気持ちと願いをよく聴こう

ーー  10月9日  ーー

 かつて成人の身体障害がある方(Aさん)の支援をほんのわずかしたことがあります。Aさんは脳性まひのために身体障害があります。

 Aさん「朝、母に仕事場に送ってもらう。母の職場に間に合うように送るから、私の仕事場のカギがまだ開かない時間に着く。ドアの前で立って待っているのはつらい。」

 私「それなら、ドアの近くに椅子を置いてもらったらいいのではないか?」

 Aさん「私は一度椅子に座ると、前に取手になるものがないと立ち上がれない。」

 私「知らなかった…」

 何のことはない。彼の職場が、彼の障害を理解して、椅子を置いて、時間になって鍵を開ける人が彼の手を引いて立ち上がらせくれればそれでいいのでした。このことを言える関係が彼と職場の間になかったのでしょう。当時は私も相談支援専門員をしていなかったし、彼の職場に申し入れることがありませんでした。

 極めつけは、Aさんの引っ越し先を一緒に探して、彼がこだわる浴槽と彼の障害の関係を私が全然理解していなかったことでした。Aさんは一定の深さと幅がある浴槽がある物件を探しました。私も手伝ってあちこち探しました。彼は浴槽の条件が合わないとすべて断っていました。私にはこれが理解できず、「こんなに探しても見つからないから、もう折り合いをつけてほしい」と言ったのでした。

 後からAさんのお母さんから聞きました。

「今、Aは一人で風呂に入ることができる。それは条件がそろった浴槽だから。その条件を整えることができず、人に介助されて入浴するようになれば、もう一生一人で入浴できなくなると理学療法士から言われている。」

私はただ「‥」でした。

そして、Aさんはとうとうその条件に合う物件を見つけたのでした。

 教科書に書かれている「障害」についての知識を理解することは重要です。それ以上に重要なのは、本人・家族からしっかり話を聴いて願いを理解することです。けっこう難しく、具体的な支援をしながら何回も話し合わないと、どんなことを求めているのかがイメージできないことがあります。いくら支援する善意がたくさんあるとしても、相手がどんなことを求めているかを把握できなければ、的外れでへたをするとかえって迷惑なことになってしまいます。

kouyou

沢登り

ーー  10月1日  ーー

 実は「沢登り」というものを知らなかった。昨年9月にお師匠さんからその誘いがあった時に、「えっ、真夏を過ぎて、沢の水は冷たいのでは?」と思ったのですが、新たに沢登り用の靴を買って、お師匠さんと沢登り専門家のお二方に連れて行ってもらいました。

 これはおもしろい!水をジャブジャブと進む、滝をよじ登る、おまけにきのこもある。

 汗だらけになって、ヘルメットをかぶった頭から汗が滴り、メガネに落ちてくる。こんなことがとても気持ちいい。

sawanobori1
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 沢登りは登るにつれて急登になってくるようだ。沢は何度も二又に別れ、お師匠さんと専門家さんはどちらに進むかをしきりに話し合っている。尾根近くまで行くと沢は途切れて藪をこいで行くことになるので、その藪漕ぎの距離をいくらでも短くするために、地図、GPS、かつて登った時の記録を見て、しきりに考えている。超初心者の私は能天気に彼らの判断に従ってついていくだけ。

 おかげさまで、今年も2回連れて行っていただいた。

 60歳近くなってからスキーを再び始め、60歳を過ぎてから初めての沢登り、楽しみがグンと広がりました。

 お師匠さん、専門家さんに感謝です。

sawanobori2